現在スマホゲームでは数多くのジャンルのゲームが登場しています。
シュミレーションと言われても、どんなゲームなのか分からないユーザーも多いことでしょう。
今回はそんなスマホゲームのジャンルについて解説しました!
RPG
RPGとは「ロールプレイングゲーム」の略です。意味は、プレイヤーがゲームに登場する様々な役割を持ったキャラを演じるという意味。
簡単に説明すると「ドラゴンクエスト」だと、あなたは勇者になりきり、魔王を倒すといった役を演じるということ。
ゲーム内容はプレイヤーがコマンドを選択し、素早い順に行動が決定するターン制バトルや、AI任せのフルオートバトル、キャラのスキルだけプレイヤーが干渉可能なセミオートといったバトル形式が多い傾向。
また、キャラクターのレベルアップや武具の装着などによる強化・育成が可能なゲームが多いのも特徴です。
バトル以外にも、物語を楽しむ、キャラクターの育成を楽しむといった要素の強いジャンルがRPGといえるでしょう。
人気RPGゲーム
MMORPG
RPGの中にはMMORPGといった分野もあり、こちらは複数人数のプレイヤーが同時に参加可能なオンラインRPGのことを指します。
MMOとは、Massively Multiplayer Onlineの略で、多人数のプレイヤーが同時にオンラインで遊ぶゲームタイプを指します。
他プレイヤーとチャットや定型文でコミュニケーションを取ったり、対戦や協力を楽しむ物となっているのが特徴です。
アクション
アクションは、ゲームキャラクターをプレイヤーが操作し、迫りくる敵を倒したり、障害物を避けたりするゲーム。テクニックが必要なものが多い点が特徴です。
有名なゲームを挙げるとしたら、キャラを操作し、ジャンプやダッシュといったテクニックを使用しながらゴールを目指す「スーパーマリオブラザーズ」が挙げられます。
しかし、アクションにも様々な種類があり、先述したマリオの様な「横スクロールアクション」のものや、360度自由自在に動き回れる「3Ⅾアクション」、「バイオハザード」のような「TPS」や「FPS」もアクションに分類される場合もあります。
また、プレイヤーがキャラを操作し様々なアクションを繰り出せるRPGは「アクションRPG」と呼ばれるように、アクションといったジャンルは非常に幅が広い点が特徴です。
人気アクションゲーム
シミュレーション
シミュレーションは、ゲームの仮想世界を利用して観測・実験を行うゲームです。一般的なイメージとしては戦争を疑似体験できるボードゲームから発展した「ウォーシミュレーション」などが挙げられます。
また、シミュレーションゲームは非常に幅が広く、仮想世界で恋愛体験が可能な「恋愛シミュレーション」、起業・経営を疑似体験できる「経営シミュレーション」、サッカーチームを運営したり、ペットを育成する「育成シミュレーション」といった具合に、見た目もジャンルも全く異なるシミュレーションが多数存在する点も特徴です。
最近では「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」などに代表される「リアルタイムストラテジー」といった多人数参加型のシュミレーションが流行っています。
アドベンチャー
アドベンチャーは、ゲーム内に表示される選択肢に従ってプレイヤーがアクションを起こし、先に進んでいくゲームを指します。
こちらも様々なタイプのゲームがあり、テキストを読み進めていく「サウンドノベル」系のゲームから、「バイオハザード」のようなTPSやFPSもアドベンチャーに分類されることもあり、この場合は「アクションアドベンチャー」と呼ばれたりもします。
さらに「恋愛シミュレーション」ゲームもアドベンチャーゲームに分類されることもあったりと、制作側の捉え方によりジャンルが定められており、一括りに出来ない傾向が見受けられます。
パズル
一般的に「パズル」というジャンルは、「テトリス」のように、様々な形状の「ブロック」を積み重ね、一列揃えることでブロックを消し去りスコアを稼ぐもの。「ぷよぷよ」のようにプレイヤー同士の対戦をメインにしたものをイメージするのではないでしょうか?
しかし、他にもブロックを型にはめ込むだけの単純なものや、「ピクチャークロスワード」や「数独」といったブロックを使用しないゲームもパズルのジャンルに含まれます。
最近では「マッチ3パズル」といったスワイプだけの簡単操作で楽しめるスマホパズルが流行っています。
人気パズルゲーム
スポーツ
スマホゲームには「スポーツ」を題材としたゲームも存在します。スポーツはイメージ通り、サッカーや野球、バスケットボール、ゴルフ、テニスなどの競技はもちろんのこと、競馬までもがスポーツゲームとして体験することが可能です。
実際にキャラクターを直接操作するので一見アクションゲームかと思われるかもしれませんが、世の中でスポーツと認識されているものは全てスポーツジャンルとして括られているのが特徴です。最近はネット環境が発達していることもあり、11人対11人といった本物さながらのサッカーを体験できる「FIFAサッカー」などもあるんです。
テーブル
テーブルゲームとは、オセロや将棋、麻雀といった本来テーブル上で遊ぶゲームをスマホでプレイ可能にしたものを指します。また、すごろくやモノポリーといったボードゲームもテーブルゲームのジャンルに含まれる点が特徴です。
さらに、カジノを題材としたゲームもあり、ポーカーやルーレット、スロットといったギャンブルまでもがテーブルゲームとして扱われています。
これらのゲームは、スマホゲームだとオンラインに対応しているのが一般的となっており、リアルタイムに他プレイヤーと対戦が可能になっているのが魅力。CPUと戦うのも良いですが、やはり白熱した対戦が面白く大人から子供まで大人気のジャンルです。